爽快柑シャンプーを成分解析してみた!粗悪成分が含まれているのかも検証

※当ページのリンクには広告が含まれています。

爽快柑

「爽快柑のシャンプーってどんな成分が含まれているの?」

「爽快柑のシャンプーって粗悪成分が入っているって本当?」

アミノ酸が含まれているとして話題の爽快柑シャンプーですが、一体他にどのような成分が含まれているのか気になる方は多いかと思います。

そこで本記事では、爽快柑シャンプーの成分を徹底分析してみました。注目すべき有効成分や粗悪成分の有無についても触れているため、ご参考にしてみてください。

爽快柑シャンプーを使用すると頭皮環境が整う

まず結論から言うと、爽快感シャンプーは頭皮環境を整えるのにおすすめなシャンプーです。

具体的には、下記のような効果があります。

  • ふけやかゆみの防止
  • 頭皮の汗臭の防止
  • 毛髪と頭皮の洗浄

また、頭皮環境が整う理由としては、頭皮ケアに有効な成分が多数配合されているからです。

本記事の成分解析結果を含む科学的な効果ですので、個人差はあるものの期待できるシャンプーとなります。

爽快柑シャンプーの成分解析

爽快柑シャンプーに含まれている成分は、下記ですべてとなります。

グリチルリチン酸ジカリウム 精製水、N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸ナトリウム、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、濃グリセリン、1,3-ブチレングリコール、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、塩化O-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース、dl-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液、L-アスパラギン酸ナトリウム、DL-アラニン、アラントイン、L-アルギニン、塩酸リジン、グリシン、L-スレオニン、L-セリン、タウリン、L-チロシン、L-プロリン、L-イソロイシン、L-バリン、L-フェニルアラニン、L-ロイシン、5′-イノシン酸二ナトリウム、5’グアニル酸二ナトリウム、L-グルタミン酸、L-ヒスチジン塩酸塩、サクラ葉抽出物、海藻エキス(1)、ニンニクエキス、ローマカミツレエキス、ゴボウエキス、アルニカエキス、セイヨウキズタエキス、オドリコソウエキス、オランダカラシエキス、マツエキス、ローズマリーエキス、トウキンセンカエキス、ヤグルマエキス、カモミラエキス(1)、オトギリソウエキス、シナノキエキス、ローヤルゼリーエキス、クエン酸、水酸化ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム液、フェノキシエタノール、パラオキシ安息香酸メチル、オレンジ油 ※引用:公式サイト

15種類のアミノ酸を含む、34種類の保湿成分が配合されているようです。

爽快柑シャンプーの中で注目すべき成分

爽快柑シャンプーはほぼ全ての成分が天然由来のものになっており、頭皮ケアや洗浄、保湿などを目的とした成分が多くを占めています。

その中でも注目すべき成分は、下記の3つです。

  • グリチルリチン酸ジカリウム
  • ヤシ油脂肪酸
  • 濃グリセリン

順番に見ていきましょう。

グリチルリチン酸ジカリウム-頭皮ケア

グリチルリチン酸ジカリウムは爽快柑の中で最も注目すべき成分です。

主な効果としてはフケ・かゆみ・肌荒れといった頭皮トラブルの改善です。美容液にも使用される成分なので、安心して頭皮ケアを行うことができます。

頭皮環境を整えることは抜け毛の防止にもつながります。

>>爽快柑シャンプーは抜け毛予防につながる!有効成分や関連する口コミを徹底調査

ヤシ油脂肪酸-洗浄

爽快柑には、3つのヤシ油脂肪酸が含まれています。

  • N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸ナトリウム
  • ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン
  • ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド

上記3つには、洗浄効果・コンディショニング効果・泡立ち効果があります。

さらにどれも低刺激な成分なので、毛髪や頭皮を優しく洗浄してくれます。

濃グリセリン-保湿

濃グリセリンは吸水性が高いことから、保湿効果を目的に化粧水からクリームまで幅広く使用されています。

医薬品にも使用されているような成分なので、効果が期待できます。

爽快柑シャンプーではそのほかの保湿成分も多数配合されていますが、その中でも効果が高い成分として濃グリセリンをピックアップしました。

爽快柑シャンプーに粗悪成分は含まれている?

ここまで有効な成分についてお伝えしてきましたが、「爽快柑シャンプーでもすべてが良い成分とは限らないのでは?」と感じる方もいるかと思います。

そこで、爽快柑の成分において粗悪な成分がないかも調査しました。

参考までに下記は市販のシャンプーに含まれていることの多い粗悪成分、もしくは頭皮の状態によっては強刺激となってしまう成分です。

  • 合成界面活性剤
  • シリコン
  • タール系着色料

上記があるのですが、すべて爽快柑シャンプーには使用されていません

界面活性剤は天然のものが使用されており、ノンシリコン・着色料不使用のシャンプーです。

よって、爽快柑シャンプーではよくある粗悪成分が含まれていないのです。

安心して使用できるシャンプーであると言えるでしょう。

爽快柑シャンプーの評判は良い?悪い?

爽快柑橘シャンプーに良質な成分が多いことは理解していただけたと思います。

とはいえ、実際に使用した人の口コミや評判も気になりますよね。そこで爽快柑シャンプーの良い評判・悪い評判について代表的なものを紹介します。

各口コミについては下記の記事で詳しく紹介しているため、ご参考にしてみてください。

>>爽快柑シャンプーのリアルな口コミ・評判を各SNSや販売サイトで徹底調査

良い評判:爽快柑シャンプーは頭皮や髪に優しい

爽快柑の良い評判として代表的なのは「頭皮に髪に優しい」ということです。

リンスなしでも、きしまずしっとりします!今までサロン品なども試したのですが、頭皮に湿疹ができたり中々合うものに出会えなかったのですが、こちらの商品を使ってから湿疹が出なくなりました。年々、こめかみや前髪の分かれ目も気になっていましたが、こちらを使うようになってからボリュームが出たのかな?気にならなくなって良かったです。あと、ワックスでも抑えられなかったアホ毛がなくなりました(笑)※引用元

使用後,頭皮がとてもきもちがよいです。※引用元

アミノ酸系のシャンプーを色々と試しています。アトピー肌の娘用に買いました。髪もきしまないし、肌にも優しいし、第一候補です。※引用元

含まれている成分の通り、低刺激で頭皮や髪に優しいと感じる方が多いようです。

敏感肌や髪のパサつきがあるという方には、非常におすすめできるシャンプーと言えるでしょう。

気になる評判:洗浄力が物足りない

爽快柑の気になる評判として多いのが「洗浄力が物足りない」「ベトつきがある」ということです。

頭皮が洗えていない感じで、ベトつきが残りました。香りは良かったです。※引用元

今まで使ったシャンプーとは大きく異なり、泡立ちも悪いですし、洗い上がりもベトベトしててスッキリ感がありませんでした。アミノ酸系のシャンプーですので洗浄力は望んでいなかったのですがこれはいくらなんでも酷すぎると思いました。※引用元

油が凄いです。コンディショナーもトリートメントもヘアオイルも不要になりますが、2日続けて使うと髪がぺったんこ… 紙を洗うと顔がベタベタになります。泡立ちは凄く良いです!でも私には向きませんでした※引用元

低刺激な洗浄成分が使われているため、洗浄力についてはそこまで強くありません。

また保湿成分が豊富に配合されているため、中には「ベトベトしている」と感じる方もいるようです。

上記を踏まえると、下記のような方には合わない可能性が高いです。

  • オイリー肌の方
  • 毎日ワックスやヘアスプレーを使用する方
  • 洗い上がりのしっとり感が苦手な方

敏感肌の方にはむしろメリットなので、自分にあっているかどうかで判断するのが良いでしょう。

爽快柑シャンプーを購入するなら公式サイトがおすすめ

繰り返しですが、爽快柑シャンプーは頭皮や毛髪に優しい天然由来の成分が豊富に含まれています。

また、よくある粗悪成分についても不使用となっているため、安心して使用することができます。

「敏感肌に合うシャンプーを探している」

「頭皮の乾燥や髪のパサつきが気になる」

上記のような悩みがある方には、とくにおすすめです。

そんな爽快柑シャンプーですが、値段は市販のシャンプーと比較して高めに設定されており、150mlのボトルで1,000円程です。

しかし、公式サイトで購入すると、初回は50%OFF、2回目以降は20%OFFで購入可能となります。さらには支払い手数料&送料が無料となっているのです。

Amazonや楽天といったサイトで購入すると高くついてしまうため、購入時は公式サイトの利用がおすすめですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました