爽快柑シャンプーとharuのkurokamaiスカルプシャンプーを徹底比較

※当ページのリンクには広告が含まれています。

爽快柑

「爽快柑シャンプーとharuのkurokamiスカルプだとどっちが良いの?」

爽快柑とkurokamiスカルプはどちらも人気のシャンプーです。

そのため、どちらを選ぶか悩む方は多いのではないでしょうか。

本記事では、そのような方のために爽快柑シャンプーとkurokamiスカルプを比較してまとめました。

それぞれ向いている人、向いていない人についてもお伝えしていきますので、ぜひ最後まで読んでみてください。


爽快柑シャンプーとharuのkurokamaiスカルプシャンプーを徹底比較

まずは、2つのシャンプーについて値段・成分・効果を表にまとめました。

爽快柑 kurokamiスカルプ
値段 ・150ml:税込1,000円

(初回50%OFF)

・500ml:税込3,300円

(初回2,000円トリートメント付属)

・400ml:税込3,960円

(定期購入で毎回20%OFF)

成分 15種類のアミノ酸と34種類の保湿成分

94.7%の天然由来成分

100%の天然由来成分

10の無添加成分

効果 ・頭皮環境を整える

・毛髪をしっかり保湿

・育毛効果

・毛髪のハリコシをUP

 

値段について比較

続いて、2つのシャンプーの値段が、どのように異なるのか解説していきます。

まず結論として、値段が高い方はkurokamiスカルプになります。

爽快感では150mlのお試しサイズが税込1,000円、500mlのボトルサイズが税込3,300円です。初回購入でさらにお得な値段で購入することもできます。

定期購入することでその後も20%OFFになるため、かなりお得に利用することができます。

一方haruのkurokamiスカルプでは、400mlで税込4,000円程度。

定期購入することで20%OFFにはなるものの、爽快柑ほどのお得感はありません。

値段が全てではないですが、コスパの良さでは爽快柑シャンプーが勝りそうです。

成分について比較

2つのシャンプーそれぞれについて、成分を見ていきましょう。

どちらもアミノ酸シャンプーですが、成分は異なる部分も多いです。

爽快柑シャンプーの成分

グリチルリチン酸ジカリウム 精製水、N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸ナトリウム、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、濃グリセリン、1,3-ブチレングリコール、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、塩化O-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース、dl-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液、L-アスパラギン酸ナトリウム、DL-アラニン、アラントイン、L-アルギニン、塩酸リジン、グリシン、L-スレオニン、L-セリン、タウリン、L-チロシン、L-プロリン、L-イソロイシン、L-バリン、L-フェニルアラニン、L-ロイシン、5′-イノシン酸二ナトリウム、5’グアニル酸二ナトリウム、L-グルタミン酸、L-ヒスチジン塩酸塩、サクラ葉抽出物、海藻エキス(1)、ニンニクエキス、ローマカミツレエキス、ゴボウエキス、アルニカエキス、セイヨウキズタエキス、オドリコソウエキス、オランダカラシエキス、マツエキス、ローズマリーエキス、トウキンセンカエキス、ヤグルマエキス、カモミラエキス(1)、オトギリソウエキス、シナノキエキス、ローヤルゼリーエキス、クエン酸、水酸化ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム液、フェノキシエタノール、パラオキシ安息香酸メチル、オレンジ油

爽快柑で注目すべき成分は「グリチルリチン酸ジカリウム」です。

主な効果としてはフケ・かゆみ・肌荒れといった頭皮トラブルの改善。

美容液にも使用される成分なので、肌への効果はかなり高めです。

また、濃グリセリンなどの保湿成分も豊富です。

濃グリセリンは吸水性が高いことから、保湿効果を目的に化粧水からクリームまで幅広く使用されています。医薬品にも使用されているような成分なので、高い効果が期待できるのです。

kurokamiスカルプの成分

水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、グリセリン、プロパンジオール、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK、セロリ種子エキス、乳酸桿菌/マテチャ葉発酵液、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、(カプロイル/ラウロイル)ラクチレートNa、クエン酸トリエチル、サピンヅストリホリアツス果実エキス、トコフェロール、ホップエキス、オオムギ発酵エキス、豆乳発酵液、ワカメエキス、アカモクエキス、スイカズラ花エキス、加水分解シルク、加水分解コンキオリン、マテチャ葉エキス、カボス果汁、アサイヤシ果実エキス、グアバ果実エキス、コーヒー種子エキス、ビワ葉エキス、アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス、センキュウ根茎エキス、リンゴ果実培養細胞エキス、ハイブリッドローズ花エキス、カミツレ花エキス、ブッソウゲ葉エキス、ヘマチン、海塩、グルタミン酸Na、グリシン、アラニン、水添ホスファチジルコリン、フィトステロールズ、ポリクオタニウム-10、カプリン酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-2、ラウリン酸ポリグリセリル-10、BG、エタノール、キサンタンガム、レシチン、デキストラン、シリカ、レモン果皮油、アオモジ果実油、グレープフルーツ果皮油、オレンジ油、イランイラン花油、ライム油

kurokamiスカルプで注目すべき成分は、「キャピシキル」です。

育毛剤にもよく含まれている成分で、最新のハゲ・薄毛対策としてとても期待されています。

他にも「リンゴ果実培養細胞エキス」や「カミツレ花エキス」などが頭皮に効果的な注目成分です。

継続して使用すればするほど、頭皮トラブルが改善していく可能性が高いです。

得られる効果について比較

それぞれ2つのシャンプーについて、得られる効果を一覧表にまとめました。

効果一覧 爽快柑シャンプー kurokamiスカルプ
頭皮トラブルの予防 ★★★★★ ★★★★★
頭皮トラブルの改善 ★★★★★ ★★★★★
保湿力 ★★★★★ ★★★★☆
育毛効果 ★☆☆☆☆ ★★★★★
毛髪のハリ・ツヤ ★★★★★ ★★★★★
洗浄力 ★★★☆☆ ★★★★☆

爽快柑シャンプーは、とにかく高い保湿力と頭皮ケアが特徴です。

kurokamiスカルプでは、頭皮トラブルの改善や育毛効果が期待できるでしょう。

爽快柑・kurokamiスカルプそれぞれに向いている人

2つのシャンプーについて使用が向いている人の特徴をお伝えします。

それぞれ髪質・頭皮に着目して解説しました。

爽快柑シャンプーが向いている人

爽快柑シャンプーが向いているのは、下記のような特徴がある方です。

【髪質】

  • 乾燥してパサつきがある
  • うねりが激しい

【頭皮】

  • 敏感肌
  • 乾燥肌
  • フケやかゆみがある

低刺激な洗浄力で優しく洗い流したあと、しっかりと保湿してくれます。

haruのkurokamaiスカルプシャンプーが向いている人

kurokamiスカルプが向いているのは、下記のような特徴がある方です。

【髪質】

  • 髪痩せしている
  • ボリュームが減っている
  • ベタつきがある

【頭皮】

  • ベタつきがある
  • 抜け毛が気になる
  • フケやかゆみがある

シャンプーには珍しい育毛効果があるため、薄毛や抜け毛といった悩みを解決してくれる可能性が高いです。

爽快柑シャンプーとharu kurokamiスカルプ使用者のそれぞれの口コミ・評判

2つのシャンプーについて、実際にある口コミを集めてみました。

どちらも使用した方の口コミなので、ぜひ参考にしてみてください。

爽快柑シャンプーの口コミ・評判

以前からずっとこれを使っていて、ちょっと浮気して一年位、他の物を使いましたが、こちらで大変お安くなっていたので、久しぶりに使ったらやっぱり使い心地最高です。泡立ちもすごく良いので、きしみ感も全くなく、すすいでいる時にスルスルします。※引用元

一度他のシャンプーを使用したものの、やはり爽快柑シャンプーの使い心地が良かったという口コミです。

泡立ちも良いようなので、しっかりと髪をケアしてくれそうですね。

50代のうねり、柔らかい髪の私はシャンプージプシー状態でいろんな物を使って来ましたが、こちらのシャンプーは頭皮もスッキリとして、うねりも抑えられてボリュームも出ました。癖でシャンプーの後にはトリートメントやコンディショナーを使いたくなりますが、使わなくてもいい感じです。アウトバスケアに毛先と傷んでいるところにオイルを塗って乾かすだけでサラサラの髪になります。髪の質や頭皮環境によって違いがあると思いますが、私はこれ一本で済むので重宝しています。値段がもう少し安くなるといいのですが…。※引用元

爽快柑シャンプーでうねりを抑えられたという口コミ。50代からの髪の悩みを解決してくれるのは非常に嬉しいですね。

トリートメントを使わなくても髪がサラサラになるため、シャンプーだけで十分ケアできます。とはいえ、値段は少し高いと感じているようですね。

リンスなしでも、きしまずしっとりします!今までサロン品なども試したのですが、頭皮に湿疹ができたり中々合うものに出会えなかったのですが、こちらの商品を使ってから湿疹が出なくなりました。年々、こめかみや前髪の分かれ目も気になっていましたが、こちらを使うようになってからボリュームが出たのかな?気にならなくなって良かったです。あと、ワックスでも抑えられなかったアホ毛がなくなりました(笑)※引用元

サロン品などでも合わないシャンプーが多い中で、爽快柑シャンプーは湿疹もできず良かったという口コミ。

前髪の分け目やアホ毛が目立たなくなるというのも、非常に嬉しいポイントですね。

kurokamiスカルプの口コミ・評判

オーガニックシャンプーを探してたどり着きました。 よくある他の物に比べて抜け毛が減りました、流石に高いだけあると思います、合成物が入ってないと言う事で、安心して使えます。リピート確実で今度は3本セットを買って、最近薄毛が気になっている会社の先輩に1本プレゼントしようかと思ってます。※引用元

育毛効果が高いだけあって、抜け毛が減ったという口コミも多い印象です。薄毛が気になっている知人にもおすすめしたくなるようなシャンプーとのこと。

ずっと使っています。泡立ちも十分で、頭皮ケアにも良いと感じています。私は髪が細く汗をかくとペタッとなりがちですが、これを使うとふんわりがとても長持ちします!たまに娘のシャンプーを使うと、やはりふんわりを維持できる時間は半分程度になります。これ1本で仕上げられるし、コスパも良いです!※引用元

上記の口コミの通り、髪が細いという悩みを抱えている方におすすめです。

汗でベタつきがちな毛髪でもふんわりと維持できるとのこと。効果を考えると、コスパが良いと感じるようです。

更年期になって白髪染めをやめた時からハルを使っています。2年経ってすっかりグレイヘアですが、他の方から髪キレイだねと言われることもあり、ハルのおかげかな、と。娘も夫も使いはじめたら床に落ちてる抜け毛が少なくなったと掃除の度に実感しています。※引用元

更年期のグレイヘアでも「綺麗だね」と褒められるのは嬉しいですね。家族で使用したところ、皆抜け毛が少なくなったと実感しているようです。

爽快柑とharu kurokamiスカルプはどちらも優れたシャンプー

今回は下記2つのシャンプーについて比較しました。

  • 爽快柑シャンプー(AFC)
  • kurokamiスカルプシャンプー(haru)

どちらが優れているかは、使用する方によって違うため、明確に結論づけることはできません。

それぞれ値段や成分、効果などが異なるため、自分にはどちらが合っているのかを考えて選ぶことが重要です。

例えば、下記のようなイメージ。

  • 髪のパサつきや頭皮の乾燥が気になる方→爽快柑
  • 薄毛やベタつきが気になる方→kurokamiスカルプ

もちろんどちらのシャンプーも個人差がありますが、現在抱えている髪の悩みを解決してくれる可能性が高いです。

どちらもおすすめのシャンプーなので、じっくり考えて選んでみてくださいね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました