「bloomeeって辞めたくなったらすぐに解約できるの?」
「bloomeeの解約方法を知りたい」
このような疑問や悩みを抱えていないでしょうか。
bloomeeに興味はあるけど、いつでも解約できるのか知っておきたいという方や、申し込む前に解約手順を知っておくことで安心したいという方もいることでしょう。
bloomeeはマイページから操作を行うことで、簡単に解約することが可能です。ただし、中には解約できないケースもあります。
この記事では、bloomeeの解約方法や解約時の注意点などを解説していきます。最後まで読んで頂くことで、安心かつ無駄なくbloomeeを利用できるようになりますよ。ぜひ最後までチェックしてみてください!
bloomee(ブルーミー)の解約方法
bloomeeの解約手順は以下の通りです。
- マイページにログインする
- 「プラン・登録情報確認/変更」のメニューを押す
- ページ最下部の「お届けのお休みはこちら」を押す
- 「お届けを停止したい場合はこちら」にすすむ
- 何回かページが遷移するので、ページ下部の「手続きを続ける」を押し続ける

引用:公式サイト

引用:公式サイト

引用:公式サイト

引用:公式サイト

引用:公式サイト

引用:公式サイト

引用:公式サイト
確かに、解約まですんなり遷移はしませんが、作業手順自体はとても簡単です。
bloomee(ブルーミー)は解約できないという声がある2つの理由
手続きは簡単であるものの、SNSなどではbloomeeが解約できないという声もあります。
お花の定期便 Bloomee LIFEっていうの頼んでみたけど花のボリュームは1000円以下で売ってるレベルだし萎びてるし(これは水あげで様子を見ないとわからない)これで送料までかかってるのはがっかり。延命剤も入ってなかったし。もうやめたいけど数回頼まないと解約できないみたいでつらい。
— あぷりこっと (@Pay_no_Me) March 27, 2020
ここからは、bloomeeが解約できないと感じる方の主な理由を2つ解説していきます。
- お届け回数次第では解約金がかかる
- 解約のフォームがわかりにくい
一つずつ見ていきましょう。
お届け回数次第では解約金がかかる
bloomeeのお届け回数によっては、無料で解約ができずに違約金がかかるケースもあります。
具体的には、初回の申し込みから4回お届けがされないと解約できません。4回以内にすぐ解約もできますが、その際は違約金がかかります。
もし、1回受け取ってすぐに解約をする場合、残りの3回分のお花代金が違約金としてかかる計算になります。
試してみたもののすぐに辞めたいとなった場合、無料で停止できないことから、bloomeeは解約できないという声が挙がるようです。
解約のフォームがわかりにくい
解約フォームが分かりにくい点も、bloomeeが解約できないと感じる理由の一つでしょう。
公式ページを見ると、解約手順は記載されています。
ただし、手順通りマイページを見ると、書かれている案内は「お届けのお休みはこちら」です。
「解約」などの文言が書かれていないので、分かりにくいと感じる方もいることでしょう。
案内に沿って進めても、すぐに解約完了とはならず、何回か引き止め策と思われるページに遷移するため、手間がかかると感じる方もいそうです。
そのため、bloomeeは(なかなか)解約できないという口コミがあるのではないでしょうか。
bloomee(ブルーミー)解約時の4つの注意点
続いて、bloomeeを解約する際の注意点について解説していきます。
- 品質保証再送分はカウントされない
- ポイントがなくなる
- 再登録ができない
- お届け前週の金曜までに手続きを済ませる
順番に見ていきましょう。
品質保証再送分はカウントされない
品質保証の再送分は、4回縛りの配達回数にカウントされないので注意が必要です。
bloomeeは4回お花を受け取ってからでないと、解約ができません。
もし、最初の4回の中で品質保証制度を利用して配達してもらった場合、品質保証分を除いて4回お花を受け取る必要があります。
ポイントがなくなる
bloomeeを解約すると、ポイントはなくなります。
bloomeeは定期的にポイントを貰えるキャンペーンなども行っているため、知らないうちにポイントが貯まっていたということもあるでしょう。
仮に550ポイント貯まっていた場合は、体験プランであれば送料の275円のみで1回分のお花を届けてもらえます。
解約前に、ポイントがある程度貯まっていないか一度確認しておきましょう。
再登録ができない
bloomeeは解約すると、同じ情報で再登録ができません。
解約後に再度利用したいとなった場合、再登録ができないため、本当に今後再度利用することがないか考えてから手続きを行いましょう。
お届け前週の金曜までに手続きを済ませる
解約の手続きは、お届け前週の金曜日までに手続きを行う必要があります。
土日に入ってから行うと、次回分はすでに手続きが済んでいるため、お花が届いてしまいます。
bloomee(ブルーミー)を解約する前に知っておきたい4つのこと
最後に、bloomeeを解約する前に知っておきたいことを紹介します。
bloomeeはユーザーの要望に合わせた制度が整っているため、中には解約しなくても解決できるケースがあります。
- プラン変更ができる
- 配送頻度が変更できる
- スキップ機能がある
- 品質保証制度がある
一つずつ説明しますね。
プラン変更ができる
bloomeeは、マイページから手軽にプラン変更ができます。
「お花には満足しているけど毎月この金額は払えない…」
「届く花がマンネリ化して飽きてしまったので、他のサービスを利用したい…」
上記のケースは、プラン変更を検討しましょう。
また、選択したプランによって届くお花のテイストが変わることもあるので、色々試してみてはいかがでしょうか。
配送頻度が変更できる
bloomeeは配送頻度の変更が可能です。
夏と比べて冬場はお花の持ちも良くなるため、先週届いたお花がまだ元気なのに、新しいお花が届いてしまい飾る花瓶がないということもあるでしょう。
その場合は、配送頻度の変更をおすすめします。マイページから簡単に行えますよ。
スキップ機能がある
bloomeeをしばらくお休みしたいという場合は、スキップ機能がおすすめです。
マイページに行くと、設定している配送頻度に合わせて次回以降のお届け内容の設定が可能です。
管理画面からスキップの設定を都度行うことで、半永久的にお休みすることが可能です。
スキップであれば、解約と違ってポイントも維持することができ、再開したい場合はボタン一つで行えます。
再開する可能性もあるけど一時的に止めたいという方は、スキップ機能がおすすめですよ。
品質保証制度がある
bloomeeには品質保証制度があります。
もし、届いたお花が枯れていたなどの場合は、品質保証制度を利用することで再送または次回のお花を無料で届けてもらえる場合があります。
また、住んでいるエリアによって、毎回違うお花屋さんからお花が届くこともあります。
何回か試すことで、好きなテイストのお花を届けてくれるお花屋さんに出会えることもありますよ。
bloomee(ブルーミー)解約前にできることがないかはチェック
bloomeeの解約手順は公式サイトにも記載されており、作業手順自体はすごく簡単です。
ただ、分かりにくかったり、4回のお届けがされないと解約金がかかるなどの理由から、bloomeeは解約できないと感じる方の声もあります。
bloomeeは利用者も多く、都度サービスの改善を行っています。そのため、解約したい理由によっては、制度を利用することで解決できるケースもあります。
自分が解約したいと考えた理由が、bloomeeの制度で対処できないかは事前に確認しておきましょう。
bloomeeは、4回利用すれば解約手続きも簡単に行えるので、もし興味がある方はまず体験プランからお試しされてみてはいかがでしょうか。
コメント