ナッシュで痩せた人は多い!宅配弁当で痩せられる理由とおすすめポイントまとめ

※当ページのリンクには広告が含まれています。

ナッシュ

「ナッシュで痩せた人って本当にいるの?」

ダイエットに最適な栄養バランスが売りの宅配食サービス『nosh』に関して、気になっている人も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、ナッシュで痩せることは可能と言えます。

ナッシュにはダイエットを継続しやすい様々な工夫が施されているため、無理せず体重を減らすことができたという人が多いのです。

今回は、以下のような内容でお話ししていきます。

  • ナッシュで痩せられる理由
  • ナッシュのおすすめポイント
  • ナッシュのデメリット
  • ナッシュを利用したダイエット成功のコツ

痩せたいけど「きつい・手間がかかる」といったダイエットは苦手という人に、ナッシュはうってつけのサービス。この記事を読むとその魅力がきっと理解できるはずですよ。ぜひ、最後までご覧下さいね。

ナッシュで痩せた人は多い!

結論からいうと、SNSではナッシュで痩せたという人の口コミを多く見つけることができます。いくつか実際の口コミを紹介いたしますね。

https://twitter.com/shiro_no_tweet/status/1570333120184086529?s=46&t=ucn6PrY3fePCljFOpwLOZg
https://twitter.com/mm_nabe211/status/1422059758215852033?s=46&t=ucn6PrY3fePCljFOpwLOZg
https://twitter.com/secchaso/status/1416242998468251652?s=46&t=ucn6PrY3fePCljFOpwLOZg

ダイエット向けとは思えない豪華で食欲をそそるお弁当ばかりで驚きです!

そんなナッシュの冷凍宅配弁当について、特徴を簡単にまとめてみたのでご覧ください。

  • 管理栄養士監修のレシピ
  • 和洋中各分野の一流シェフによる調理
  • 高タンパク・低糖質・塩分控えめの計算された栄養バランス
  • 味が良い
  • 品数が多く飽きない

こんな高品質のお弁当を食べ続けることで痩せられるなら、ぜひ挑戦してみたいですよね!

ナッシュで痩せられる理由4つ

どうしてナッシュのお弁当を食べ続けて痩せることができるのか、その理由についてお話ししていきます。

  • 栄養素が計算されているから
  • 豊富なメニューの中から好みのものを選べて飽きないから
  • 満腹感が高いから
  • デザートも充実しているから

順番に見ていきましょう。

栄養素が計算されているから

ナッシュのお弁当は、管理栄養士によって栄養素が完璧に計算されているため、食べ続けることで痩せることができるといわれています。

具体的なところでいうと…

  • 糖質30g以下
  • 塩分2.7g以下
  • タンパク質は100gあたり16.2g以上

こちらを「男女それぞれの一食あたりの糖質目安」と比較してみましょう。

  • 男性95~105g
  • 女性75g~80g

ナッシュのお弁当は一食あたりの糖質が30g以下となると、かなり抑えられているのが分かりますよね。

豊富なメニューの中から好みのものを選べて飽きないから

ナッシュのお弁当は、頻繁に更新される豊富なメニューの中から好きなものを選ぶことができるので、飽きずに続けられて痩せることができるといわれています。

以下の特徴をご覧ください。

  • 品数が60種類以上と豊富な上にリニューアルも盛んに行われている
  • 好みのものを毎回選んで注文できる

ダイエットの成功の秘訣は「継続すること」ともいえるので、選べるメニューが充実していて飽きないというのは大きなメリットですよね。

満腹感が高いから

ナッシュのお弁当は味もさることながら、そのボリュームにも定評があり、ヘルシーながらに満腹感も高いため、痩せることができるそうです。

ナッシュの人気メニューの上位を見てみると、お肉料理がたくさんランクインしており、その重量はというと…おかずだけで200gを超えるものがズラリと並びます。

スーパーなどで買える惣菜と比較しても、十分に満足できるボリュームかと思います。

デザートも充実しているから

ナッシュにはヘルシーなデザートのラインナップもあるのですが、ダイエット中でも甘いものを我慢しなくていいため続けやすい=痩せられるといった声が多くあります。

例えば、ロールケーキやガトーショコラなどがあるのですが、どれも程よい甘さで味にも定評があります。

ちなみにナッシュのロールケーキの糖質は「1個あたり4.7g」なのですが、コンビニやスーパーで買えるものだと「1個あたり15g前後」が基本的な所。

2つを比較してみるとヘルシーなのがよく分かりますね。

ナッシュのおすすめポイント3つ

ナッシュは様々な魅力があるため、「誰かにおすすめしたい」と思えるサービスのひとつといえます。こちらでは、おすすめポイントについて詳しく解説していきます。

  • 栄養バランスを崩さず痩せられる
  • とにかく味がいい
  • 柔軟なサービス内容

一つずつ解説していきます。

栄養バランスを崩さず痩せられる

ナッシュであれば、栄養バランスを崩さずに食事を行うことが可能です。

自力で食事制限のダイエットをすると、どうしても栄養バランスが崩れがちになりますよね。そういった痩せ方ではリバウンドしてしまったり、体調を崩してしまったりと、中々満足のいく結果は得られません。

管理栄養士によってメニューを考えられたナッシュのお弁当であれば、栄養バランスを崩すことなくきれいに痩せることができるのです。

とにかく味がいい

ナッシュのお弁当はダイエット向けとはいえ、とにかく味が良いと評判です。これは、特殊な急速冷凍技術を使ってうまみを瞬時に閉じ込めているおかげだそうです。

万人受けするような味付けで品数もとても多く、特に魚料理のジューシーさには驚かされます。

柔軟なサービス内容

ナッシュはお弁当の質もさることながら、サービス内容がとても充実しているのです。

例えば、以下のようなものがあります。

マイページの利便性

カレンダーから頼んだお弁当の種類や宅配日が確認できたり、変更可能期限が表示されたり、購入履歴が見られたりと、使い勝手がとても良いと言えます。

割引制度

買えば買うほど&継続すればするほど、1個あたりの価格が安くなります。

友達紹介特典

3,000円のクーポンがもらえます。

代替え弁当注文制度

頼んだお弁当が品切れだった場合に代わりのものを事前に頼めます。

注文プランの変更

週6回から8回に増やすなど随時手軽にプラン変更できます。

色々なサービスとの連携がとれる

ダイエットアプリやフィットネスジムなど、いろいろなサービスとの連携が可能です。

サービス自体の満足度が高いのは、ナッシュを継続して利用していくとなれば尚更大事なポイントになりますよね。

ナッシュを利用する3つのデメリット

完璧とさえ思われるナッシュですが、当然デメリットも少なからずあります。ナッシュのデメリットについて、対策法があるものはそちらも合わせて解説していきます。

  • コストがかかる
  • 冷凍庫がいっぱいになる
  • お試しコースがない

順番に解説していきます。

コストがかかる

自炊と比較すると、どうしてもコスト面は負担になってしまうかもしれません。

例えば6食セットを頼んだとして、送料1,000円も加味すると、一食あたりの価格は865円ほどという計算になります。

この点については、継続&購入数を増やすことで割引率を上げることができますので、計算しながら上手に利用してみて下さい。

冷凍庫がいっぱいになる

ナッシュのお弁当は冷凍で届くため、お得になるからとまとめて購入してしまった際に、冷凍庫がいっぱいになってしまうことがあります。

以前よりは容器のサイズも改善されているようなので、今後に期待したいところですね。

お試しコースがない

ナッシュの仕組み上お試しコースというものがなく、定期購入が基本のスタイルになっています。

もし一度試してみた後で解約したいと考えているのであれば、配送停止かスキップの手続きを行う必要があるので、頭に入れておきましょう。

ナッシュで上手に痩せるコツ

ナッシュのお弁当を取り入れながら、より確実にダイエット効果を得るためには「継続すること」がとても大切です。

お弁当だけでは足りないといった時には、無理せずサラダ・スープ・豆腐・もち麦などをプラスしたり、間食にアーモンドを食べてみたりして、不足分を補うようにするといいですよ。もちろんナッシュのデザートもおすすめです。

また、軽い運動をプラスすることで、より一層ダイエットの効果を実感しやすいため、意識的に取り入れるといいでしょう。その際にはぜひ、提携しているアプリやサービスを利用してみて下さいね。

ナッシュで痩せた人は多い!味もサービスも満足度が高いのでおすすめ

SNSで調査を行った所、ナッシュで痩せたという方の口コミが多数見つかりました。

ナッシュの魅力は、お弁当の質の高さとサービス内容が充実している点にあります。

痩せられるのはもちろんのこと、トータル的に利用者の満足度がとても高いので、ぜひおすすめしたいサービスのひとつです。

ナッシュの宅配冷凍お弁当を利用しながら、運動と程よいご褒美もプラスして、無理なく長期的にダイエットを楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました