bloomeeから枯れているお花が届くのはなぜ?考えられる3つの理由と2つの対処法

※当ページのリンクには広告が含まれています。

bloomee

「bloomeeから届くお花が枯れていたらどうすればいいの?」
「bloomeeを利用しようか迷っているけど、枯れているお花が届くって本当?」

このような疑問や悩みを抱えていないでしょうか。

bloomeeに興味はあるものの、Googleの予測変換などで「bloomee 枯れてる」などと出てくると心配になりますよね。

結論から言うと、bloomeeから枯れているお花が届いたという口コミがあるのは事実です。

ただし、枯れているお花が届いてもすぐ元気にする方法や、bloomeeが用意している制度を利用して問い合わせを行うことが可能です。

この記事では、下記についてまとめていきます。

  • bloomeeから枯れているお花が届くという噂の真相
  • bloomeeから届いたお花が枯れていることもある理由
  • bloomeeから枯れているお花が届いた時の対処法

bloomeeに問い合わせをする際のコツにも触れていますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

bloomee(ブルーミー)から届くお花が枯れているという口コミ

SNSを見てみると、bloomeeから届いたお花が枯れているという口コミがあるのは事実です。

実際に、bloomeeから届いたお花が枯れていたという方の口コミを紹介します。

届いたお花の様子を画像で載せている方もいますが、確かに届いたお花は枯れているようにも感じますね。

では、なぜbloomeeから枯れているお花が届いてしまうのでしょうか。

bloomee(ブルーミー)から枯れているお花が届いてしまう3つの理由

bloomee(ブルーミー)から枯れているお花が届いてしまうのに、考えられる理由が3つあります。

  • 最初から元気がないお花が配送されてしまった
  • 気温が高くなり枯れてしまった
  • 再送となってしまい枯れてしまった

一つずつ見ていきましょう。

最初から元気がないお花が配送されてしまった

 

一つ目は、最初から元気がないお花が配送されてしまったケースです。

これは、いわゆるお花屋さんの問題です。

bloomeeはお花の定期便サービスではありますが、実際にお花の配送をしているのは提携先のお花屋さんです。

ですので、届くお花の品質はお花屋さんの対応によって左右されます。

ここからは想像になってしまいますが、継続してもらえるように元気なお花を届けてくれるお花屋さんもあれば、中には売れ残ったお花を届けるお花屋さんもあるのかもしれません。

ただし、bloomeeには届いたお花の評価を入力する制度があります。そこで低い評価が多数集まった場合、bloomee側でもお花屋さんとの契約解除もしているはずです。

事実、マイページを確認すると過去に届いたお花の情報を確認できるのですが、中には以前届けられたお花屋さんの情報が見れなくなっていることがあります。

理由は定かではありませんが、bloomee側もサービスの品質を保つために、品質が低いお花を発送するお花屋さんとの契約を解除していることも想像できます。

気温が高くなり枯れてしまった

bloomeeから届くお花が枯れてしまっている理由として、気温による問題も考えられます。

当然ながら、夏場は配送されている間にお花の元気がなくなってしまうことが考えられます。

先ほど紹介した口コミも、時期は夏場に投稿されていたものです。

もちろん元気な状態で届くように、お花には保水ゼリーがついていることが多いです。ただし、夏場はそれでも元気がなくなってしまうことがあります。

その場合は、すぐに届いたお花を活けてあげることで、お花が元気になりますよ。

再送となってしまい枯れてしまった

配達日を指定したにも関わらず、受け取れずに再送になってしまうことで枯れてしまうケースも考えられます。

基本的にbloomeeはポストにお花を届けてくれますが、リッチプランとなるとボリュームが増えるため、配送日を指定して受け取ることが可能です。

その際に、たまたま用事が入ってしまい受け取るタイミングが遅くなると、本来は元気だったお花が枯れている状態で届くことも考えられます。

bloomee(ブルーミー)のお花が枯れていた時にすべき2つの対処法

ここからは、bloomeeから届いたお花が枯れている場合の対処法をお伝えします。

  • 届いたらすぐに花瓶へ活ける
  • 品質保証制度を利用する

順番に説明しますね。

届いたらすぐに花瓶へ活ける

まずは、届いたお花はすぐに花瓶へ活けましょう。

公式サイトにも書かれていますが、届いたタイミングだとお花の元気がないように感じても、水の入った花瓶に生けることですぐに元気になることもあります。

bloomeeはお花と一緒に栄養剤も入っているので、水と一緒に入れましょう。当日は元気がなくても、数日後には元気になっていることもありますよ。

また、飾って終わりではなく、定期的に水の入れ替えも行いましょう。水がなくなっている時はもちろん、水が濁っている時も入れ替えの合図です。

こまめに水の入れ替えを行うことで、より長くお花を楽しむことができますよ。

品質保証制度を利用する

届いたお花が完全に枯れてしまっていたり、茎が折れていたりしたときは品質保証制度を利用しましょう。

品質保証制度とは、届いたお花に問題があった際にbloomeeにお問い合わせができる制度です。

マイページ内の「品質保証」ボタンから、問い合わせをすることが可能です。

引用:公式サイト

届いたお花自体に問題があったことが認められた場合、お花の再送か次回のお届けを無料で行ってもらえます

ただし、品質保証制度は問い合わせをすれば必ず再送か、次回のお届けを無料にしてくれるわけではありません

全て受け入れてしまっては、問い合わせしたもの勝ちになってしまいますよね。

中には、問い合わせたが対応してもらえなかったという方もいるようです。

bloomee(ブルーミー)の品質保証で依頼をする際の5つのコツ

bloomee(ブルーミー)の品質保証で、依頼をする際のコツを紹介します。

  • 写真を鮮明に撮る
  • さまざまな角度から撮る
  • 丁寧な文章で書く
  • 具体的な内容を記載する
  • 再送ではなく次回無料配送の依頼をする

一つずつ見ていきましょう。

写真を鮮明に撮る

品質保証制度を利用する際は、鮮明な画像を送るようにしましょう。

お花の一部が欠けてしまったり、ぼやけてしまっていたりすると、bloomee側としても判断ができなくなります。

問題がある部分は特に、鮮明な状態で撮るように意識しましょう。

さまざまな角度から撮る

さまざまな角度から撮るようにしましょう。

一つの写真だけだと、角度によって枯れているように見えるだけではと判断されてしまう可能性があります。

あらゆる角度の写真を送られることで、確認する側も判断がしやすくなります。

丁寧な文章で書く

状況を記入する際は、丁寧な文章で書きましょう。

厳しい言葉を投げかける形になってしまうと、ただのクレーマーだと解釈されてしまう可能性もあります。

逆の立場で考えた時に、一方的に喧嘩口調の問い合わせを受けると、そもそも本当に枯れていたのか?などと疑ってしまいますよね。

問い合わせ先の方も、同じ人です。問い合わせ文章は、丁寧な言葉を使用しましょう。

具体的な内容を記載する

内容は、具体的に記入しましょう。

「枯れています」という一言だけだと状況が判断できず、届いた後の手入れをしていないのではと捉えられてしまう可能性があります。

  • 届いた時の様子
  • 届いた後の対応内容
  • それでも枯れている(頑張っても復活できない状態)

上記を細かく書くことで、対応してもらえる可能性があります。

再送ではなく次回無料配送の依頼をする

調査をしてみると、再送より次回無料配送の方が受けてもらえやすいのではという声がありました。

再送と次回無料配送の違いは下記です。

  • 再送:枯れていたお花(ブーケ)と同じものを届けてもらう
  • 次回無料配送:次回の配送時に無料で届けてもらう

再送の場合、すでに発送したお花と同じものを発送する形になります。お花屋さんによっては、さまざまな事情により同じお花をすぐに用意できないと言う可能性もあるのではないでしょうか。

しかし、次回無料配送であれば、次回の対応の話になるのでお花の手配もしやすいでしょう。

憶測ではありますが、いろいろな事情により次回無料配送の方が手配しやすいため、申請が通りやすい可能性はありそうです。

bloomee(ブルーミー)から届くお花が枯れていた時はすぐに対処を

bloomeeは利用者も多いため、届いたお花が枯れていたというようなマイナスな口コミがあるのは事実です。

bloomeeはお花の発送を行っていないため、お花屋さんの対応次第になってしまう分、サービスの品質が保ちにくい点はあるでしょう。

しかし、bloomee側も評価制度を設けるなどして、品質を保つための取り組みをしていることが見受けられます

bloomeeから届いたお花が枯れていた場合、品質保証制度なども用意しているので、
ユーザーに対するフォローとなる制度も用意しています。

いろいろと制度が充実しており、マイページ内が使いやすい点がbloomeeの特徴でもあります。

また、bloomeeは定期的にキャンペーンを実施しています。

初回利用者限定のクーポンなどが掲載されていることもあるので、まずは下記から公式サイトをチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました